アスパラガス 土の再生事例
植物を育てるうえで一番大切な土作り。
植物を生かすも殺すも、まずは土作りかもしれません。
土づくりの重要性を象徴する事例を紹介します。
ある日、「枯れかけたアスパラ畑があるから、見てくれないか」
とのご連絡があり、見に行くと3月初旬にも関わらず、
ひょろひょろとした春芽がポツポツと出ているだけでした。
この畑では3年前から急に生長が悪くなったそうです。
土を見てみると固くて重い、生命力を感じない土でした。
話を伺うと、どうも原因は水はけの悪さと化学肥料の大量投入。
それにより、土が死んでしまったのではないか、と想像しました。
土を生き返らせる為、純植物性堆肥「五穀堆肥」を10トン/10a、
そして3日に1回の好気性微生物「菌力アップ」の潅水を行います。
結果はすぐに現れました。
1週間後には、にょきにょきと力強い萌芽が始まったのです。
植物は強い!そう実感しました。
良い芽を出し始めたアスパラ。
今年は株の回復を優先し、来年に向けて育てます。
サンビオティックが目指す、生きた土作り。
豊かな微生物が植物と助け合って育まれる土作りが、
この短期間に実践できたことはとても嬉しいことでした。
さらに、もうひとつ嬉しいことがありました。
土壌微生物多様性・活性値を世界で初めて数値化し、
評価するシステムを作ったディージーシー総合研究所。
先日、このアスパラ畑の土壌を分析していただいたところ、
なんと!最高評価の分析結果を頂きました!
微生物の多様性およびその活性度で評価したところ、
全国のあらゆる畑と比較して、最高評価の上位2%に相当するとの結果です。
この2,305,409(偏差値92.0)という数値を全国のあらゆる畑と比較すると、
平均が偏差値50.0ですから92.0は入試なら東大レベル以上という事です!
わずか数週間で、これほどに土を生き返らせることができるんですね。
新しい発見でした。
この記事で使用した商品
微生物土壌改良資材 「菌力アップ」
土壌環境を改善し、有機物を強力に分解する土壌善玉菌を厳選して配合した微生物資材です。