ミニトマト一斉開花、減農薬、増収事例
お花見ができるミニトマトの畑 その秘訣は。。。
見てください!この一面の黄色い花。
これは、ミニトマトの花(10月下旬ごろ)の様子です。
お花見できそうなぐらい見事な開花ですね!
長崎県平戸市のミニトマトのあるグループでは、
この年、全員にサンビオティックの導入を必須としました。
前年の試験に引き続き、早くも本格導入を決意されたのには、訳がありました。
このグループのリーダーであるNさんは、ミニトマト作りのベテラン。
しかし、土作りには毎年悩んでいました。
このまま化成肥料に頼っていていいのか。。。
そんなとき、サンビオティックを知り、これかもしれない!
と賭けてみることにしたのです。
土壌分析し化成肥料を十分の一に
「土壌分析の結果から判断すると、Nさんの圃場は思い切って、
化成肥料を1/10に減らし、代わりに堆肥と菌力アップと鈴成、
コーソゴールドをしっかりやってはどうでしょう?」
私のアドバイスをNさんも信じてみることにしました。
そして、後日お伺いした時の写真が上の写真です。
驚くのは、すでに下段にびっしりと実がなっているにも関わらず、
上段の着花の多さ!。
「土がホクホクしてさ、いっちょん(全然)成り疲れせんとさ」
Nさんが誇らしそうに話してくれました。
Nさんの隣には、まだとても若い息子さんがニコニコと笑っています。
県の指導員も絶賛!減農薬でも増収できる。
「農薬は殺虫剤(コナジラミ)だけ。あとは全然しとらん。」
じつはこの圃場に、長崎県の農業振興局の指導員の方が見に来られて、
絶賛して帰られたそうです。
「5年ぶりの収量増かもしれん。おたくのおかげバイ」
Nさんには、農業への自信がみなぎっていました。
この記事で使用した商品
微生物土壌改良資材 「菌力アップ」
土壌環境を改善し、有機物を強力に分解する土壌善玉菌を厳選して配合した微生物資材です。
高級発酵リン酸有機肥料「鈴成」
100%有機原料で、微生物の利用によりリン酸とカルシウムの肥効を高めた肥料。病気に負けない強い生育を助けると同時に、果実等の充実、品質向上、収量アップにも大きな力を発揮します。