生姜栽培 大雨に見舞われて根茎腐敗病が発生!そして、、、

根茎腐敗病対策に菌力アップが良いと聞いて。。。

 熊本県で生姜を栽培するKさんは、今年サンビオティック栽培2年目に突入しています。きっかけは、地域で生姜を栽培している仲間に「根茎腐敗病対策に菌力アップがいいよ」と聞いたことでした。

IMG_2138.jpg

 この地域では生姜の栽培が盛んですが、生産者仲間が口をそろえて言うのは、根茎腐敗病の悩み。出始めると、もう気が気ではありません。どんどん広がっていく恐怖と、来年はこの畑では作られない、、、という悩み。根茎腐敗病対策が、生姜栽培の決め手といっても良い状況です。

 ご存じのように、根茎腐敗病は以前は、臭化メチルという薬剤があり、非常に効果を発揮していましたが、この薬剤が使えなくなったために、根茎腐敗病対策には、皆さん頭を悩ませています。

 Kさんは、昨年菌力アップを導入し、見事な成績を上げられました。やり方も簡単で、「これはいい!」と納得し、今年も菌力アップを使用しています。

 今年の夏は、熊本県は大変でした。集中豪雨の影響で、球磨川は氾濫し、多くの死傷者が出たことは全国ニュースとなりました。この地域も、その集中豪雨に見舞われた被害地域です。本当に心配な状況のなか、新型コロナの影響もあり、なかなかKさんのところへお伺いすることができませんでした。

 大丈夫、との連絡を聞いていたものの、やはり心配です。新型コロナも落ち着いた10月上旬、ようやくKさんの圃場に伺うことができました。

 栽培を状況を伺うと、非常にうれしいお話を伺うことができました。

根茎腐敗病が止まった!

IMG_2131.jpg根茎腐敗病で枯れた部分が見える

 Kさんは、ニコニコしながら「こっちに来て見てみんですか。」と畑を案内してくれました。案外に元気そうで、ホッとしました。

 遠くから見ると、とても生育の良い畑が見えます。「おお、さすがですね」なんてお話ししながら近づいてみると、あれれ、、、??

 圃場の真ん中には、ぽっかりと禿げた部分が見えます。あれは、まさか根茎腐敗病??

「あれ、どうしたんですか?」

 「ああ、気づいたですか。あれ、根茎腐敗病が出たとですよ。今年の大雨の後、やっぱり水のたまったところがどうしても出ましたね。」

 「でも、やっぱり菌力アップは、すごか力があると思いましたよ。そのあと、驚いて菌力アップば、3回くらいやったですもんね。そしたら、全然広がらんで、止まったとですよ。」

素晴らしい生育と、驚きの根!

 Kさんの圃場をあちこち、見せていただきました。

今年の大雨は、尋常な量ではなく、あちらこちらに、土砂が流されたところ、豪雨の爪痕が見えます。そんな中、Kさんの生姜は本当に生き生きとしています。

 太く強い茎が何本も立ち上がり、葉の色、固さ、背丈、理想ともいえるような状況です。

IMG_2115.jpg
IMG_2121.jpg

「生育よさそうで、本当に良かったですよ!安心しました!」というと、

Kさん「今年も順調に育ったとは、菌力アップとコーソゴールドのお陰と思いますよ。周りの農家さんは、残念ながら20%くらい減収じゃないかって言ってますよ。でも、うちは去年と変わらず5トン(反収)くらいは獲れるんじゃないですかね?無事に収穫できそうで、本当に良かったですよ。

豪雨で露わになった驚きの生姜のアレ!


 「ここ、みてください。」
そういって、指さした生姜は、とても太い、生き生きとした茎が立ち上がっています。

IMG_2135.jpg

 「わあ~、やっぱりすごかですね!ほんと、力強かですよ!」とお答えすると

「いやいや、そこじゃなかですよ。ここですよ、ほら、これ!」

IMG_2144.jpg土が流されて、露わになった根



「これ、ワラに見えたでしょう?これ、生姜の根っこですよ!大雨で土の流されて、根っこの出てきたとですよ!」

「ええ!?これ根っこですか?うわ、気持ち悪いぐらいの根っこの量ですね!はあ、これはすごいです!」

よく見ると、本当に生姜の根がすだれのように、そうめんのように見えますね。一見、敷き藁かと思いましたが、本当に生姜の根でした。この発根量が、大雨災害でも、生育を維持し、収量(玉肥大)を良くした、まさに「根本」でしょう。

これが菌力アップの力でしょうか?

素晴らしい生育を見させていただき、そしてKさんもご無事で、本当に良かったと思います。

この記事で使用した商品

微生物土壌改良資材「菌力アップ」

微生物土壌改良資材「菌力アップ」

土壌環境を改善し、有機物を強力に分解する土壌善玉菌を厳選して配合した微生物資材です。

植物酵素入り活性液肥「コーソゴールド」

植物酵素入り液肥「コーソゴールド」

植物酵素と発酵リン酸の働きによってリン酸の吸収がよく、果菜類の食味や品質向上、馬鈴薯などの根菜類の肥大、苗の徒長抑制、生殖生長の促進など様々な効果があります。

キーワードを入力してください